糖質の種類
今までの記事で、エネルギー不足を解消するには、果糖を含む糖質をお勧めしてきました。
果糖を含む糖質については、こちらです。

じゃあ、単糖以外の糖質はどうなの?

粗糖や黒糖、砂糖は、ブドウ糖と果糖が1個ずつくっついた二糖類という形なの。
二糖類の場合、まず、くっついているブドウ糖と果糖を一つずつにバラさなくてはいけなくて、バラす作業が、消化よ。
その後に、吸収するので、生ハチミツや果物に入っている単糖のものより、消化する手間がかかるの。

そうなんだ!

エネルギー不足が酷い場合、二糖類を消化する能力が低下していて、効果的に糖質をエネルギー作りの材料にすることができない可能性があるの。
それで、エネルギー不足が解消するまでは、単糖のものを摂った方がいいのよ。

わかったわ!
だけど、二糖類しかない時はどうしたらいいの?

二糖類を利用するときは、粗糖が一番お勧めよ。
白い砂糖は精製されているため、ミネラルが入っていないので、お勧めではないわね。
デンプンをどう考えるか

お米とかパンなんかは、糖質じゃないの?

もちろん、糖質よ。
米や小麦(パン、麺類など)の穀類の糖質は、ブドウ糖がたくさんくっついたデンプンで、多糖類と言われるの。

それはどうなの?

多糖類は、二糖類よりももっと消化に時間がかかるの。
それに、果糖が含まれていないので、脂質のエネルギー産生になっている時は、折角食べても、これだけでは糖質のエネルギー産生に変えることができないのよ。

そうなんだ・・・

それに、多糖類の中では、小麦を糖質源としても問題ない人もいるけど、糖質以外の成分の影響で、アレルギーなどのトラブルが起きている人が、かなりいるのよ。
体調に問題ない人は食べてもいいけど、そうでない人は、小麦が入っているものを止めてみることは、やってみる価値があると思うわ。

じゃあ、穀類は食べない方がいいの?

穀物を食べたい人は、お米がお勧めね。
食べる時は、よく噛んで唾液としっかり混ぜてあげることで、消化を助けるようにするのがポイントよ。
果糖を含む糖質の取り入れ方

実際の食事で、果糖を含む糖質を取り入れるにはどうするのがいいの?

果糖を含む糖質を取り入れるには、食事の度に、果物を多めに食べたり、生ハチミツや生ハチミツと粗糖を入れたコーヒーや紅茶を飲んだりすることがお勧めね。
糖質がうまく利用されるように、ブドウ糖だけでなく、果糖を一緒に摂るように心がけるのが大事よ。

わかったわ!

それから、空腹を感じた時は、果糖を含む糖質を摂るようにしたらいいの。
特に、寝ている間に低血糖になるので、寝る前に生ハチミツを大さじ1~2摂って寝ると、低血糖を防ぐ上に、睡眠の質がよくなるのよ。

食事の時に、旬の果物を一緒に食べたり、飲み物に生ハチミツや粗糖を入れて飲んだりして、ストレスなく果糖を含む糖質を取り入れるようにしてください。
コメント
忘れな草さんの糖質のエネルギー代謝の記事を読んで、以前のブログで紹介されていた「アーティサンハニー生蜂蜜 純粋はちみつ 百花はちみつ」を購入を決めました!
今なら3個まとめて注文すると1個おまけてついてくるので、まとめて3個も買ってしまいました。近くに住んでいる姉にもおすそ分けしたいと思います。
糖質のエネルギーの記事はとても分かりやすく勉強になりましたよ。いつもありがとうございます!
コーヒーにハチミツ入れて飲むの楽しみです!
ペロさん、いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
記事がお役に立てて、嬉しいです。
ハチミツライフを楽しんでください(*^-^*)