炭酸リチウムについて

炭酸リチウムとは 炭酸リチウムってお薬なの? そうよ。 躁病および双極性障害(躁うつ病)の躁状態に効くお薬よ。 うつではなくて、躁(そう)に効くお薬なのね。 炭酸リチウムの問題点 炭酸リチ...
健康へのヒント

身体の不調を克服するヒント

考えられる体調不良の原因 忘れな草さんに相談をする人って、どんな人がいるの? いろいろな人がいるけど、病院に行って薬を飲んでいるけれど治らない、人によっては悪くなっている人がいるわね。 そういう人って、何が原因...

吐き気、むかつきがある時

吐き気・むかつきの原因 吐き気・むかつきってどうして起きるのかな? 明らかに病気が原因のものがあるし、薬の副作用によるものもあるわ。 でも、一般的には、低血糖のことが多いのよね。 吐き気止めの薬 じ...

抗うつ剤について

よく処方される抗うつ剤 うつになったら、抗うつ剤って飲んだ方がいいの? まず、よく処方される抗うつ剤について考えてみましょう。 よく処方される抗うつ剤は、選択的セロトニン取り込み阻害剤(SSRI)と言われるものよ。...

不眠症治療薬(オレキシン受容体拮抗剤)について

オレキシン受容体拮抗剤とは 今回の不眠症治療薬は、以前教えてくれたベンゾジアゼピンとは違うの? ベンゾジアゼピンについては、こちらです。 オレキシン受容体拮抗剤は、ベンゾジアゼピンとは異なる作用機序で効...

抗がん剤について

抗がん剤とは がんになったら、抗がん剤をするのは普通だよね? がんの標準治療をする病院では、かなり普通のことになっていると思うけど、必ずしも抗がん剤のお陰で、がんが治っている人がたくさんいる訳ではないのよ。 そ...

気をつけたい市販の鼻炎スプレー

市販の鼻炎スプレー 花粉症が始まったら、鼻炎薬や鼻炎スプレーを使う人がいるよね? 鼻炎薬にも鼻炎スプレーにも、血管収縮剤が入っていることが多いので、気をつけた方がいいってことは、以前の記事で紹介した通りよ。 血管収...

市販の胃腸薬について

市販の胃腸薬の成分 食後に、キャベジンをいつも飲んでいる人がいるけど、どうなの? まず、キャベジンコーワαがどんな成分と添加物からできているのかを見てみましょう。 コーワのHPから、成分と添加物のコピーよ。 ...

タケキャブについて

タケキャブとは タケキャブって、飲んでいる人がよくいるみたいだけど、どんなお薬なの? タケキャブは、プロトンポンプ阻害剤(プロトンポンプインヒビター、略してPPI)と言われるお薬よ。 胃酸の酸の元である水素イオンを...

医薬品の実態

処方薬としてのビタミンC 処方薬でもビタミンCがあるみたいだけど、サプリとは、どう違うの? シナール配合錠と言うものがあるの。 それは、1錠にアスコルビン酸 200mgとパントテン酸カルシウム 3mgが入っているの...
タイトルとURLをコピーしました